こんにちは、しゅんぱちです。
FXって、「勝てるようになりたい」と思って頑張っても、
なぜか勝ち続ける人と、何度やっても負けてしまう人に分かれますよね。
僕も昔は、「手法さえ良ければ勝てる」と信じていました。
けれど、いくらチャートを学んでも、
いくらトレンドを掴めるようになっても、
なぜか収支は安定しなかった。
そんな時、僕が気づいたことがあります。
勝っている人には、1つだけ共通点がある。
それが、「リスクリワードを1:1以上に保つ」という、たった1つの基準でした。
勝てる人がやっている“唯一の共通点”
リスクリワードとは、
「1回のトレードで、どれだけの損失を許容して、どれだけの利益を狙っているか」の比率のことです。
たとえば、
1万円損する可能性があるトレードで
2万円の利益を狙っている
この場合、リスクリワードは1対2。
逆に、
1万円損する可能性があるのに
5千円しか利益が見込めないトレードなら、1対0.5。
この時点で、後者は「勝っても負けても減っていく構造」になっています。
リスクリワードの悪いトレードを繰り返していたら、
どれだけ高勝率でも、最終的には資金は減っていきます。
なぜ1:1以上が必須なのか?
冷静に考えてみてください。
もしあなたがリスクリワード1:1のトレードを繰り返した場合、
勝率が50%あれば、資金はトントンです。
そこからちょっとでも上回れば、プラスになります。
でも、リスクリワードが1:0.5のトレードをしていたら?
勝率が70%あっても、じわじわ減っていく。
つまり、リスクリワードが1未満のトレードは、
“負けて当然の戦い”になってしまうんです。
だから、まず絶対条件として「1:1以上」であること。
ここを守らなければ、FXではいずれ必ず資金を失います。
1:2を狙えば“負けても増える”仕組みになる
しゅんぱち式では、リスクリワードを1:2以上で設計することを基本にしています。
たとえば、1回あたり5000円の損切りで、
1万円の利確を狙う。
これなら、仮に10回中6回負けたとしても、
負け:5000円 × 6回 = 3万円
勝ち:1万円 × 4回 = 4万円
→ 差し引き +1万円になる
つまり、勝率40%でも利益が出る仕組みが作れるということ。
勝つたびにドカンと増えて、負けた時は最小に抑える。
この“勝てる構造”を先に作っておくことが、FXでは命より大事なんです。
しゅんぱち式のリアルなRR戦略
僕は今、エントリーするときに必ず
損切りラインは「直近の安値・高値」またはフィボナッチ23.6%
利確ラインは「フィボナッチ161.8%または200%」
で設計しています。
このやり方だと、自然とリスクリワードが1:2以上になります。
たとえば、
損切りは5000円(23.6% or 安値)
利確は1万円(161.8%ライン)
→ リスクリワードは1対2
この型があるからこそ、
いちいち感情に振り回されずに、淡々とトレードができます。
そして、資金が増えた時だけ枚数を上げる。
逆に、負けた時はまた最小ロットからやり直す。
こうすることで、メンタルも資金も守られます。
まとめ
FXで勝ち続けるためには、手法より先に“構造”を整えることが大切です。
その構造の中でも、最も重要なのがリスクリワード。
最低でも1:1
できれば1:2
この基準を守るだけで、トレードは驚くほど安定してきます。
勝率はいつでもブレます。
でも、リスクリワードは自分で決められます。
だから僕は、どんなに状況が変わっても、
必ず「1:2以上のところだけを狙う」と決めています。
勝つか負けるかはコントロールできない。
でも、“勝てる形を作る”ことは、自分でできるんです。
ここまで読んでくださっていつもありがとうございます😊感謝。