✔︎本記事の内容
・トレードの振り返り
・エントリー根拠フィードバック
✔︎本記事の信頼性
現役のプロFXトレーダーとして、波乗り道場認定講師、YouTube配信運営している僕が、各テーマの基本情報から特徴までもれなく解説していきます。
本記事では現役FXプロトレーダーである僕がおすすめするエントリーポイントをご紹介します。
FXをしていると、どのエントリーポイントが一番適切なのか、すごい悩みますよね
僕が思うに、FXのエントリーポイントは「FXの運命を握る」と言っても過言ではないぐらい重要なポイントなので、エントリーポイント厳選はしっかりと行うことです。
また、読者の
✔︎エントリーポイントが多すぎてわからない、ポジポジ病になってしまう
✔︎何故反発ポイントがわかるの?
✔︎エントリーポイントの根拠はどう組み合わせるの?
このような疑問もあると思いますが、わかりやすく丁寧に解説していくのでご安心ください。
最高のエントリーポイントを厳選して、勝ち続けるFXライフをスタートさせましょう。
1、トレードの振り返り
YouTubeの週間相場分析を見ていただき有難うございます。
まだ見ていない人はこちらから↑
昨日のトレードを振り返っていきます。

昨日のトレードの詳細
3月5日㈬
時刻20:40 NYトレード
根拠
・月足161・8%達成後の反発3波目
・1時間足レベルで200%達成
・チャネルの上限で反発
・15分足でトリプルトップ形成
・ダウ転←実態レベルでしていなかったので次から注意
・5分足の戻りの値動きの161.8%でサイクルクローズ

週間相場分析でも月足レベルでいったん161.8%で、
サイクルクローズからトリプルトップを形成して下落トレンドかなと言っていました。
ですが、なかなか急騰が強く売りの選択は難しそうでした。
チャネルに沿って上昇。200%到達後、もみ合いを作っていました。

そこからのショートで、しっかり161.8%でCCして、きれいに決まりました。

やはり大事な点は、しっかりと下位足の細かいところもフィボで計ることですね。
トリプルトップの肩の幅もチェック。
戻りのフィボも計る
それからエントリーする。
これだけで勝率はアップします。
今回は2点意識が薄れていましたので、
次回から注意するよう命じておきます。
今回意識したポイントは
1時間足CC、
チャネルライン上限の反発
トリプルトップを形成
ダウ転
ショート。になります。
すべて下位足もフィボナッチで丁寧に計測する。
「この辺でいいやろ」と大雑把にエントリーしないことです。
今回は23.6%よりストップを少し上に置いていました。
僕自身が使っているのは
1、フィボナッチ
2、チャネルライン
3、水平線
意識しているのは
1、サイクルクローズしてからの値動き、
2、チャネルの反発 そして1波目
3、ダウ理論、レジサポ転換
4、トリプルトップ、ダブルトップ、トリプルボトム、ダブルボトム否定
その場その場に応じて対応していきましょう。
今回はおすすめFXエントリーポイント今後の展望についてご紹介しました。
もう一度、気になるテーマの情報を確認したい人は、下記から該当箇所に飛べるようになっていますので、どうぞ。
実際にトレーディングビューをダウンロードしたら、すぐにチャートに反映させて書いて練習してみましょう。↓無料で僕は分析しているので、無料でOKです。

海図を書かない限り、自分がエントリーする際に迷ってしまいます。練習しましょう。
エントリーポイントはずっと重要になってくる大切な課題です。本気で練習して最高のエントリーポイントにしていきましょう。
今回は以上です。
波乗り道場が気になる、入会できますか?という質問が多くなってきました。
ご質問やお問い合わせはこちらの公式LINEにお願いいたします。
お問い合わせの際に
「しゅんぱちさんのブログ経由からきました。」
とサポートLINE@にご連絡をください。
☟
【波乗り道場公式サポート専用LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40mqp9360m
いつも見てくれている方々本当にありがとうございます。感謝☺