本日もしゅんぱちが皆さんに役立つ情報をお届けしていきたいと思います。
ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。
結論、「私は私、あなたはあなた、相手は自分と違う人格や、考え方を持つ別の人間である。」離別感がFXで勝つ、幸せになる上で、必要になる。
本日は離別感をテーマに書いていきたいと思います。
結論、離別感を意識して体得できれば、相手と自分は違う考えを持つ人間だし、別物として捉えることができて、人の前に出ても緊張しなくなり、自分も意見を相手に伝えることができるようになります。
日本人は親と同じように生き、
「周りに迷惑をかけないように、皆んなと同じ行動しなさい」と
教育されることが多いようです。
その反対に、海外ではあなたと私は別物、別の人間だからと、離別感を持って個性を大切に教育される様です。
話している時に誰かの顔色が気になる、
人と話していて気疲れする、
大人数が嫌い、
自分に自信がない、
FXでルールを破りまくる、
値動きに振り回される、
失敗を恐れてしまう、
上記に当てはまる方
↑これ自分で自分を教育して治せるみたいです。
治った未来は
自分に自信がありブレない
FXで負けても勝ってもずっと幸せ
他人の意見や、他人の感情に振り回されることがなくなる
誰とでも気兼ねなく話すことができる
いつも自分で自分を満たすことができる
自分の人生を生きることができる
何事も自分と離別できると、いつも満たされていて、愛が溢れ出している自分になることは可能になってきます。
すぐに相手に影響されてしまう人

感情の波がダッチロールしてしまう。
FXのチャートに振り回される
あの人がこう言ったから、
機嫌を悪かったのは自分のせいかな、
あの人が反対したから、
これは全て他人軸になります。他人の行動、言動、によって感情が乱れてしまう。
相手がネガティブだったら、ネガティブになり、ポジティブだったら、ポジティブになる。
といった
「相手に振り回されること」、
「FXの値動きに振り回されること」。
大体当てはまってくるみたいですね。
また違った点から見ていきましょう。
自分の人生を生きていない。親の人生?

親、他人、友達、先生に言われたから、勉強して、大学にいって、いい就職先にいく。これは子供の人生ではなく、誰かの人生を生きてしまっていることになります。
親は自分の子供をいい大学に行かせて、何不自由ない生活をさせたい。
だからガミガミいう。親の愛だと思います。
誰だって自分の子供が不良になったり、犯罪を犯したら嫌でしょう。そのためお節介を焼きがちです。
その時に、子供の意見を尊重せず、何もかも親が決めてしまうと、何も意見が言えない子に育ってしまうようです。
子供がやれることを親が全てやってしまうと、子供の成長にもなりません。
遠足に行く時の荷物を全て用意してしまう。
子供の部屋を掃除してしまう。
宿題をやってしまう。
など、これは子供の行動、自発性、自立性を妨げる行為になってしまいます。
何でもやってもらえるから、親が絶対で、親に従って生きるようになったり、親がなって欲しい人生を生きてしまうようです。
それは子供自信が望んだ人生ではなく、親の人生ですよね。
日本人

海岸の砂浜で子供が遊んでいる光景。想像してみてください。
お母さんはビーチパラソルの下でくつろぎ、ゆったりと海を堪能しています。
子供は砂で城を作ろうと頑張っています。
ただ、城を作ろうとしているところが波がきている近くなので、城が波で何回も潰れてしまいます。
でも子供は諦めずに城を作り続けます。見ていたお母さんがしびれを切らしたのか、子供の側に行きます。
「あなたここでやっていたら波に巻き込まれて、城が潰れるでしょ。なんでこっちでやらないの!」
と誘導します。
移動した先で子供と城を一緒に作っていました。
お母さんは納得しないようで、結局、「こうやってお城を作るのよ。」と完璧な城を作り上げてしまいました。
子供は不満そうな顔をして、首を傾げています。
それとは反対に海外ではこの様な教育の仕方みたいです。
海外

お母さんはビーチパラソルの下でくつろぎ、ゆったりと海を堪能しています。
子供は砂で城を作ろうと頑張っています。
ただ、城を作ろうとしているところが波がきている近くなので、何回も波で城が潰れてしまいます。
お母さんは何も言わずに見守るように見つめています。
何回作っても潰れてしまうので、子供は学び、岸の方に移動して、城を作り始めました。
ようやく完成したみたいで、「お母さんお母さん!!城できたよ!かっこいいでしょ!」と言います。
お母さんから見ると何が何だかわからない城ができていますが、
「よくできたね!!かっこいいね!!」と笑顔で褒めています。
その行動自体を褒めるんですね。
自分で行動して、作って、できたできてないなしに、その行動を褒めてくれることは、
「あなた(子供)のことを信じている。尊敬している、あなたならきっとできるよ!」
と言った非言語メッセージになります。
生徒さんの自立を奪っていた過去

僕は卓球レッスンや、FXを教える時に、相手の悩み全てに答えを与えていました。
それは生徒さんを信じていない行為で、自立を奪っているということでした。
悩みがあったらまず聞く、解決するのではなく、
あなたの中に答えはあります。その答えを一緒に見つけ出しましょうというスタイルで。
改善するまでは、生徒さんの課題と自分の課題と一緒にしてしまっていました。
「自分で答えを見つけるんだよ。」という教え方、ただ話を聞き、仲介せず、相手を信じて見守る。
これが人と接する中でできれば、かなりスムーズに話が進みました。
実際にレッスンで、悩みを聞くだけ、何もアドバイスせずに、
「そうだったんですね、これが今困っていることなんですね。」
「できるようになった人はどんな感情で、どんな感覚だと思いますか?」
「この選手はどの辺を意識している感じでしょうか」
と考えさせてあげたり、
何かモデルとなる動画を見せてあげたりすると相手の反応は大きく変わり、自分の悩みを自分で解決してくれる様になりました。
自分で考える能力が身につき、試合でも勝っていける様になります。
この教育方法を自分にやるとどうなるか

この教育は自分自身に対してもそうで、できたできなかった関係なく、チャレンジした行動を褒める。
過去の自分より成長していたら凄すぎる。
仮に成長していなくても、ご飯を食べて、今日も元気で、生きている。
「今日も楽しかった、幸せだった。」生きているだけで素晴らしいことです。
精一杯頑張っているあなた自身を褒めてあげましょう。
自分が成功した失敗した関係なく、一貫した褒める行動、愛を自分に向けていると、承認欲求が薄れ、誰からも褒められなくても、自分で認めることができるようなります。
私は私、あなたはあなた。私は私自身で自分を幸せにすることができて、愛を自分に向けることができる。誰にも依存することなく、生活することができます。
地位名誉財産何もかも無くなった場合でも幸せで、今に感謝して、愛が溢れ出している人は、どんな状況に置かれても強いですよね。自己完結型人間。
そのことを学んでから、毎日の行動をルーティン化して、小さな幸せを感じる。
ご飯食べれて、有り難いな。
今日も仕事ができて有り難いな。
と気づくと本当に幸せが目の前に広がっていました。
自分を愛して、褒めて、幸せにして、溢れ出した愛を周りに繁栄させる。
僕自身、自分に欠けたものを補おうと、他人に愛を求めたり、お金を稼いだら幸せになると信じて、地位名誉を上げようと努力して、自分にむち打って、頑張っていました。
それがダメなわけではありません。
ただ、その当時幸せではなかった。
どれだけ卓球で強くなっても、稼いでも、可愛い女の子と付き合っても、ん?幸せは一瞬かと。
慣れてしまったら、もう幸せを感じなくなる。
そして更なる刺激を求めて、探し回る。永遠に尽きないラットレースでした。
豪華客船に1ヶ月乗っていても、最初の一週間したら飽きるでしょう。
まとめ

自分がチャレンジした行動自体を褒める
毎日自分の体にありがとう。愛してるよと言い続ける。
セルフラブ。
↓
失敗しても絶対に自己否定をしない
失敗したら次どうすればできるようになるか行動を書く
PDCAサイクルを回せばいつか成功に辿りつく。
↓
そして失敗しても成功しても行動自体を褒める
毎日一貫した自分教育に変える
今日も頑張ったね、最高だったよ自分。
自分を褒めて、徹底して癒す
↓
このように一貫した自分に変わると、
自分で承認欲を満たせるので、精神の器が大きくなり
「他人にすごいね!頑張ったね!」
と言われる必要もなくなります。承認欲求激減
↓
物事に期待しない、執着がない状態
結局、死ぬ時に、全てを返却しないといけないのだから
所有することもない、といった感情に近づく。
↓
今この瞬間、当たり前の日常に、小さな幸せを見つけられるようになる
地位名誉財産がなくなろうと、いつも自分の側に褒めてくれて、愛してくれて、応援してくれる最強の自分がついている。「いつでも俺がついている」と心強い生涯のパートナーがいる状態。
↓
自己完結型人間が誕生し、
毎日感謝と愛が溢れ、精神の器が安定する。
何か人のためにしたくてたまらないエネルギーが循環して、
愛のエネルギーを波及させることができるハイブリット人間
感謝できる能力を鍛え、自分の内側の器を大きくできる勉強をする。人のために何か行動を移し、多くの人を助ける。
僕は感謝とか、人を助けるとか、小さな幸せって何?みたいな笑。そんな感じでした。
自分へ言動、行動、教育方法を変えれば、人は成長できるみたいですね。
精神の器が大きくなった時、ルールを守れるようになり、値動きに翻弄されなくなります。
わっけのわからんチャートに出くわした時、ルール遵守で自分第一最優先なので、何も驚くことも、慌てることもありません。
そして、他人がどんなに感情的でも、あなた自身の自己評価は変わらない。
自分で自分を毎日褒めて、愛して、何事もハッピーな人なので笑。
あなたはあなた、私は私、全ての人間は別の考え方を持っていて、一緒の人間などいないと思っています。
波乗り道場が気になる、入会できますか?という質問が多くなってきました。
ご質問やお問い合わせはこちらの公式LINEにお願いいたします。
お問い合わせの際に
「しゅんぱちさんのブログ経由からきました。」
とサポートLINE@にご連絡をください。
☟
【波乗り道場公式サポート専用LINE@】
https://line.me/R/ti/p/%40mqp9360m
いつも見てくれている方々本当にありがとうございます。感謝☺