本日もしゅんぱちが皆さんに有益な情報をお届けしていきたいと思います。
今回はちょっとシビアな話をします。
読んでいて「うっ…」となる方もいるかもしれませんが、それでも大事なことなので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
突然ですが──
「あなた、もしかしたらFXに向いてないかもしれません。」
・感情的になって一貫したトレードができない
・資金管理ができない
・気づいたら口座がゼロに…
そんな経験、もしかしたらあるんじゃないでしょうか?
でもね、安心してください。それって「才能がないから」とか「センスがないから」じゃないんです。
“考え方”がちょっとズレてるだけ。
ということで今回は、
**「FXに手を出しちゃいけない人の特徴3選」**というテーマでお届けしていきます!
これを読むことで、
「もしかして自分って今までこういう考え方だったかも…」
と気づけて、トレードに対する向き合い方がガラッと変わるかもしれません。
FXに向いていない人の特徴3選
① 対策を練らない人

まず1つ目は、**「対策を練らない人」**です。
トレードで負けたとき、「あ〜やっちゃった〜」「もうダメだ…」と落ち込んで終わる人、けっこう多いです。でも大事なのは、**「次に同じミスをしないためにどうするか?」**という視点。
たとえば、感情的になって連続エントリーしてしまったなら、
→「1日3回までに制限しよう」
→「ルール破ったら、その日はPCを閉じるようにしよう」
こんなふうに、「ルール」と「対策」はセットで考える必要があります。
そしてもう一つ大事なこと。
それは**「勝ったときも振り返る」**こと。
「勝った!よし、次いこ!」で終わっちゃうと、まぐれだった場合に次は大きく負けてしまう可能性が高いんです。勝ちも負けも、“原因を分析する”習慣がないと、成長は止まってしまいます。
② 頑固で柔軟性がない人

2つ目は、**「頑固で柔軟性がない人」**です。
「自分の分析が絶対正しい」
「チャートはこう動くはず」
…と信じ込みすぎてしまうパターンですね。
でも、相場はそんなに優しくありません。
損切りを置かずに、「頼む…戻ってくれ…」とチャートを見つめ続ける。
これ、昔の僕もやってました(笑)
でも、「お祈り」してる時点で、もう負けてるんです。
判断じゃなくて、願望でポジションを持ってる状態だから。
FXは、自分の力じゃ相場を1ミリも動かせない世界です。
だからプロは、間違うこと前提で戦うんです。
そのために損切りを置くし、ロットも抑えるし、分析だって常に疑ってかかる。
そして、頑固な人にもう一つ多いのが、
**「誰にも頼らずにやろうとする」**こと。
「他人のアドバイスは聞きたくない」「全部自己流でやりたい」──
その気持ち、すごくよく分かります。僕もそうでした。
でも、本気で勝ちたいなら、勝ってる人に頼るのが一番早いんです。
最初のうちは、メンターの添削を受けたり、フィードバックをもらうのが本当に大事。
間違った方向に自己流で突っ走ってしまうと、いつまで経っても結果は出ません。
③ 他力本願で、自分で判断しない人

最後3つ目は、**「他力本願で判断しない人」**です。
「この人が“買い”って言ってたから買いました」
「この人のサインが出たのでエントリーしました」
──それ、本当にあなたの判断ですか?
もちろん、最初のうちは人の意見を参考にするのも必要です。
でも、それが完全に“依存”になってしまうと危険。
とくに怖いのが、**「この人の言うことは全部正しい!」**と信者になってしまうパターン。
そうなると、自分で相場を見ても何も判断できなくなるし、
「月利30%保証」「1日5分で10万円稼げる!」なんていう詐欺っぽいEAや情報商材にも騙されやすくなります。
大切なのは、自分で相場を見て判断できる力をつけること。
そして、最終的には**“自己責任でトレードする覚悟”**を持つことです。
FXで勝ち続けるために意識したい3つのこと

最後に、FXで勝ち続けるために意識してほしいことを3つにまとめます。
- 素直に学び、練習すること
- 勝っている人からフィードバックを受けること
- トレードを振り返る習慣を持つこと
この3つを実践するだけで、本当にトレードの質が変わります。
精神的にも安定して、結果もついてくるようになります。
まとめ
ということで今回は、
**「FXに手を出しちゃいけない人の特徴3選」**をご紹介しました。
- 対策を練らない人
- 頑固で柔軟性がない人
- 他力本願で判断しない人
共通するのは、「素直さがない」ことです。
FXは、自分を経営する力が試される世界。
うまくいかないときこそ、自分を見直して、素直に学び続けることが大切です。
「これ、自分のことかも…」と思った方は、ぜひコメントやメモでアウトプットしてみてください。
自分を客観視することが、次の一歩に繋がります。
最後まで読んでくれた方本当にありがとうございました☺
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
ありがとうございました!