「やたら入るフリック」のコツ、感覚、タイミングを大公開!!

卓球の基礎とコツ

「トップ選手ってなんであんなにフリック上手いの?」
「どんな感覚でフリックすれば入る確率上がるんだろう?」

「タイミングがわからない・・・」
と言うような疑問、悩みを持っていませんか?

そんな疑問や悩みにお答えできるよう、今回の記事では僕自身、トップ選手が意識しているフリックの感覚、タイミング、コツについて解説します。

この記事は以下のような人におすすめ↓

しゅんぱち
しゅんぱち

この記事は以下の様な人におすすめ!
・フリックを安定させたい
・フリックで得点したい

・フリックで主導権を握りたい


卓球を続けて中級者になってくると、レシーブから自分で仕掛けて得点をしにいかないと、勝てなくなってきます。ただ入れているだけでは自分主体の試合になりません。主導権を握るといったところからもレシーブの質を上げる必要があります。ですが、どの様にしてフリックをすれば安定するのか、どんなコツがあるのかイメージしにくいと思います。サーブの回転がわかっていないのに、タイミング早く慌てて触ってしまったり、様々なミスを連発してしまうとどうも相手に点数を上げているような感じ。

そこで今回は、日本代表トレーナー、クローバー歯科カスピッズ実業団、全日本選手権まで場数を踏んできた僕が、ユーザーの疑問や悩みを解決するフリックの感覚、タイミング、コツについて説明します。

この記事を読めば、フリックの質が上がり、ミスが減り、自分から仕掛けに行く自信がでて主導権を握れる様になるでしょう。

それではどうぞ!

サーブの回転がわからない

サーブの回転は自分の手元に来るまでは大体わかりません。上手い選手になればなるほどサーブが分かりづらいです。そんな中レシーブミスをすれば相手に余裕を与えてしまいます。相手に余裕を与えればフルスイングされてしまいます。そうならないためにも

自分のふところまで引き寄せてフリック

サーブの回転がわからないのにすぐに打球してしまったり、タイミングが早くなり慌ててしまっている人が多くいます。回転がわからないなら最大限まで待つことが重要になってきます。バックドライブの自分のテリトリーに合わせるという記事でも紹介しました。

自分のベストなタイミングで打てるように常に待つ必要があります。待てればギリギリ回転がわかるケースがあります。

タイミング一覧


A点→上がり際ライジング
B点→上がり際と頂点の間
C点→頂点
D点→頂点より少し落ちたところ
E点→落として引き付けて自分の台に着きそうなところ

フリックはどのタイミングがベスト??

上記で書いた様に、AからEまで打点、タイミングを表したものです。普段レッスンではこの様に説明しています。フリックが苦手な人は大体がA点からB点で打球しています。なので早い。サーブの回転が極限までなくなってから打球することでフリックの安定感が変わってきます。

D点〜E点が理想

皆さんは頂点で打った方が入る確率上がるんじゃないの?と思うかもしれません。一番は
サーブの回転が極力なくなったところ
自分の視覚で認識できる範囲
のところに来てからフリックすることで入る確率をぐーーんと上げることが可能になります。

サーブの回転をそのまま残してお返し

そのD点からE点で取れるようになったら、サーブの回転をそのまま残して相手に返してあげる技術を習得します。サーブの回転がそのまま残って返ると、ナックルボールになり、相手は嫌がります。ブワッとした生きていない球が飛んでくるので、相手はピン球の勢いを利用できずに威力が出せません。

どんな感覚でイメージしたら上手くいく?

ラケットにラバーを張っていない時をイメージしてみてください。相手のサーブの回転が自分のラバーに引っかかって、ネットミスしたり、オーバーミスしたりしています。木べら、ラケット本体の木の部分に乗せて打球するイメージにします。

加藤直伝イメージ 非公開

こちらのイメージ、感覚は個人レッスン、グループレッスン、パーソナルコーチングを受けられている方のみ伝授しています。ブログで書きすぎるとレッスンしてる方に怒られちゃうのでご了承ください。気になる方はこちら↓

全ての回転を利用して、タイミングを合わせて返球できる様になれば、入る確率も上がるし、相手も嫌がるし一石二鳥。ただこれは最低限、相手のサーブがわかりづらい時にする入れるレシーブなので攻撃性は低いでしょう。レシーブミスを連発してしまったり、フォア前が苦手という人はぜひチャレンジしてみてください。

フリックの振り方 非公開 テイクバックの取り方、高さ、ロイター板理論

こちらのイメージ、感覚は個人レッスン、グループレッスン、パーソナルコーチングを受けられている方のみ伝授しています。ブログで書きすぎるとレッスンしてる方に怒られちゃうのでご了承ください。気になる方はこちら↓

攻撃性の高いフリック、中級者上級者

攻撃性の高いフリックは乗せて返す中に、押し込むイメージを取り込みます。乗せて返すだけでは強い選手なら踏み込まれてしまいます。踏み込まれて打たれないためには
「自分が仕掛けている」
「自分で押し込みに行っている」

イメージを加えることが大切です。乗せて確定して押し込みに行っているので
やりにくさ➕攻撃性
をマッチさせたフリックを作ることができます。

タイミングは同じくD点からE点の間で取ることをお勧めします。

台上で主導権を握れば試合内容が変わる

自分で仕掛けて押し込むことができれば相手はフルスイングできない状況になります。そうなれば自分にチャンスがくる回数が増えるので得点できる可能性が上がります。フリックはそれくらい大事な技術で、多くの人はチキータに目が行きがちですが、初級者中級者はフリックを覚えることを推奨します。

チキータをフォア前、バック前、バックロング全てを取れる技術があればフリックは必要ありません。誰でもフォア前フリックを使う場面はあると思うので、習得は必須でしょう。チキータに自信があれば大丈夫です!

まとめ

今回の記事で、フリックの感覚、タイミング、コツについて説明しました。
今回のポイントをまとめますと、次の通りです。↓

  • フリックのタイミングはD点からE点。落としてから打球
  • サーブの回転をそのまま残してお返し
  • 仕掛けて押し込んでいるイメージをする
  • ラケットの上に乗って回転が弱まってから打つくらい、タッチは長く

相手のサーブの回転を極力自分のふところまでしっかり引き付けて、ラケットの上で回転が弱まってから打球すると入る確率は上がります。ピン球がラケットの上に乗って回転が弱まってから打球しても十分返球することができます。

すぐに離すといい球はいきますが難易度は上がります。わかった時のみタッチを短く、早く行ったりすると決まりやすいです。難易度が高いので最初はラケットに乗っけて返すことをお勧めします。まずは返球できる回数を増やしましょう。

やたらとレシーブ上手く返されるだけでも相手はその圧にやられます。相手の心理もネガティブになりやすくミスも誘いやすいです。フリック練習地味ですがいろんなサーブを出してもらって日々練習してみましょう!

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。