こんにちは、しゅんぱちです。
今回は、「なぜFXでは一貫したトレードをしないと勝てないのか?」というテーマでお話ししていきます。
トレードをしていると、「今回はここで利確しておこう」「なんとなく下がりそうだから決済しよう」そんな風に、毎回違う判断をしてしまうことってありますよね。特に初心者の方に多いのが、「エントリーした後に感情で判断を変えてしまう」パターンです。
でも、結論から言うと、それでは絶対に勝ち続けることはできません。
では、なぜ一貫したトレードが必要なのか?
そして「なぜ毎回途中で決済してはいけないのか?」
この2点を、わかりやすく掘り下げてお伝えしていきます。
一貫性のないトレードがもたらす“破壊”
まず、トレードというのは確率のゲームです。
完璧なタイミングでエントリーしても、相場が100%思った方向に動くことはありません。
だからこそ、僕たちは「勝率」「リスクリワード」「資金管理」の3つを組み合わせて戦っていきます。
ここで大事なのが、「期待値」という考え方です。
例えば、
・勝率50%
・リスクリワードが1:2(リスク5pips:リターン10pips)
このようなトレードを100回繰り返せば、理論上は必ずプラスになります。
でも、毎回「ちょっと不安だから+3pipsで利確しよう」
「なんか嫌な感じだから−2pipsで損切りしよう」
というように、都度判断を変えてしまうと、
リスクリワードのバランスが崩れ、
せっかくの“勝てるはずの戦略”が崩壊してしまうんです。
途中で決済してはいけない理由
一番多い質問がこちらです。
「なんで毎回、利益が出ているときに途中で利確しちゃいけないのですか?」
これには明確な理由があります。
それは、「リスクリワードのバランスを保たないと、トータルで勝てなくなるから」です。
たとえば、
・損切りが−10pips
・利確がいつも+3pips
このトレードを10回やって、仮に7回勝てても、
「7勝3敗」での合計は
→(+3×7回)−(10×3回)=+21−30=−9pips
そう。勝率が高くても、結果はマイナスになるんです。
一方で、
・損切りが−5pips
・利確が+10pips
このトレードを10回やって、5勝5敗なら
→(+10×5)−(5×5)=+50−25=+25pips
勝率50%でも、利益が残る。
この差が、途中で利確するか、ルール通りに伸ばすかの違いです。
勝ち続ける人は、ルール通りに動く
相場は毎回、違った顔を見せてきます。
だからこそ、「判断が毎回違う人」は、ブレて負けてしまいます。
反対に、勝ち続けている人は「ルール通りに、同じ判断を繰り返している」んです。
つまり、“感情”ではなく“戦略”で動いているということ。
そして、FXは「確率でお金を積み上げていくゲーム」なので、
感情で毎回判断を変えてしまうと、その確率の優位性が全部崩れてしまう。
だからこそ、「一貫性のあるトレード」が絶対に必要です。
僕も昔は感情で決済してました
正直に言うと、僕もしょっちゅう途中で決済してました。
「あ、もう利益出てるから確保しよう」
「なんかこの動き気持ち悪いし逃げよう」
「やばい!逆行しそう、切っとこう…」
でも、そのたびに「損小利小」が積み重なり、資金は減っていきました。
そして気づきました。
「途中で決済するたびに、自分のルールを壊してるんだ」って。
そこからは、“エントリーする前”に「どこで損切りして、どこまで利確するか」を決めて、
絶対に途中でいじらないようにしました。
すると、不思議とトータルで安定して勝てらようになりました。
まとめ:勝てるトレーダーになるために
・FXは確率のゲーム
・感情ではなく、戦略で動くべき
・毎回判断を変えると、勝ちパターンが崩れていく
・リスクリワードを崩すと、勝率が高くても負ける
・だからこそ「一貫したトレード」が絶対に必要
もしあなたが今、「勝てるトレーダーになりたい」と思うなら、
まずは「ルールを守ること」から始めてみてください。
そして途中で利確したくなったときこそ、
「これは感情か?ルールか?」と一度立ち止まって問いかけてみてください。
勝ち続けている人は、毎回の勝ち負けに振り回されず、
“同じ行動を繰り返しているだけ”です。
その一貫性が、未来の資産と自信をつくっていきます。
ここまで読んでくださっていつもありがとうございます😊感謝。