「待ち方」を変えれば相手が打つ方向がわかる??

卓球技術

こんにちは!本日もしゅんぱちが解説していきたいと思います。

・ボールを見すぎて振り遅れてしまう
・相手がどっちに配給してくるのかわからない
・戻りが遅すぎて次の動作に間に合わない

そんな疑問にお答えできるよう、今回の記事では僕自身がいつも意識している待ち方、予測の仕方について解説します。

この記事は以下の様な人におすすめ!
動きの無駄を削減したい
打つコースがわかるようになりたい
戻りを早くしたい

試合にたくさん出始めたりしていくと、戻りをもっと早くしたい、もっと相手のくるコースがわかる様になりたい。など向上意欲が出てきます。どうすれば早くなる?どうすれば相手のくるコースがわかる?それがイメージしにくいと思います。

そこで今回は、日本代表トレーナー、クローバー歯科カスピッズ実業団、全日本まで場数を踏んできた僕が、ユーザーの疑問や悩みを解決する待ち方、について解説します。

サーブはラケットに当たった瞬間相手の方を向く

上級選手はサーブがラケットに当たった瞬間に相手を見る癖があります。なので相手の情報を察知するスピードが早く、戻りが早いです。サーブに対してそこまで執着がない状態です。サーブを出しながらすぐに相手にベクトルを向けることができます。

サーブ練習の時の意識

サーブが苦手な方は自分のサーブに対して自信がなく、出しながら相手の方に注目することができません。サーブ練習の時、意識をラケットに当たったらボールを見ずに相手コートを見る癖を意識して練習していきましょう。そうすればまず戻りは早くなります。

ボールがネットを超えた時に判断して構える

早い選手は相手のラケットの角度、相手の体の向きで判断して、次のコースを予測しています。なので早いピッチ高速のボールにも対応できています。初級者、中級者はネットを超えたあたりで判断しているので遅いです。

ネットを超えた時に膝が曲がり打てる体勢に

飛んでくるコースがわかり、ネットを超えたあたりで構えて準備できている人はかなり優秀です。相当早く次の動作に移ることができるでしょう。

ポイント1

くる前からテイクバックを引いてしまうとボールに合わない場合が多々あります。なので膝の準備、ここに来るといった確信のもと打球できればそれだけで優秀です。あまり引かずに待つことをお勧めします。

ポイント2

相手のラケットをすぐに見れるようにしましょう。自分の構えるラケット位置が口、又は鼻の位置だと相手のラケットが見やすくなります。自分の目線にラケット、球、相手のラケットが来れば予測判断が早くなり、ボールのコースがわかる様になります。

どっちに返ってくるかわかる方法 非公開

このイメージ、技術は非公開になります。個人レッスン、グループレッスン、試合動画レッスンに参加されている方のみにお話ししています。

人間の心理的に7割バックに集まる

卓球をやってきて長い人はわかると思います。人間の心理的にボールはバックに集まりやすい傾向があります。フォアハンドよりバックハンドの方が筋肉の量が少なく、より怖さがなくミスが増える傾向にあるため、皆安心してバックにボールを送ってきてくれます。その点からフォア前にショートサーブを出せばバックに返ってくる確率が高くなるので、3球目バックハンドをひたすらに練習して技術を磨きます。そうすればかなりの確率で得点できる様になります。心理的にボールはバックに集まるとわかっていれば、思い切って回り込んでもいいですね。

今日のまとめ

SUMMARY – a word written in a notebook on a pink background and colored pencils

今回の記事で、待ち方、相手の打つ方向を予測する方法について説明しました。
今回のポイントをまとめますと、次の通りです。⇩

  • サーブを出したらすぐに相手のコートを見る
  • 大衆心理的に7割バック側にボールが集まる
  • 相手のラケットを見る癖をつける

3点意識して練習することをお勧めします。これは、卓球スキルを向上させ、相手の戦術を読み取る方法の一つです。レシーブ時に相手のラケット角度を注視し、ボールの動きを予測できるようになりましょう。大体みんな緊張したらバックにボールが集まるのは70%。それを予測して3球目を決めています。自分のバックにボールが集まるのなら3球目は簡単になります。バックが苦手でも練習あるのみ。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

個人レッスン→大阪布施の『ttlabo』で行っています。
グループレッスン→大阪布施の『ttlabo』で
毎週19:00~21:00開催中 不定期で土曜13:00~15:00
詳しくはこちらから↓
https://katoshunttblog.com/対面レッスン/

試合動画オンラインレッスンの詳細はこちらから↓
https://katoshunttblog.com/画面収録レッスン/